The EDO Times

江戸時代の出来事

明和八年(西暦1771-1772年)

この年の出来事

「江戸っ子」という言葉が川柳に初登場

柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

一月(西暦1771年02月15日-)

全国で疱瘡大流行

柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

一月二十五日

後桜町上皇、新しく造営された仙洞御所に遷御

柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

二月(西暦1771年03月16日-)

二月二十九日

江戸で大火

江戸村松町から出火。(柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

三月(西暦1771年04月15日-)

伊勢御蔭参り、山城宇治から諸国に流行

山城宇治から始まった伊勢神宮参詣「御蔭参り」が全国的に流行し、二百万人を超える人が参加した。(柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

三月一日

オランダ商館長、江戸で徳川家治に拝謁し貢物を献上

柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

三月四日

杉田玄白ら、千住で人体解剖を見学

豊前小浜藩医の杉田玄白・中川順庵、中津藩医前野良沢ら、江戸千住の骨ヶ原で刑死人の解剖を見学。(柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

三月五日

杉田玄白ら、「ターヘル・アナトミア」の翻訳を開始

柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

四月(西暦1771年05月14日-)

四月五日

幕府、旱魃のため五年間の倹約と経費削減を指示

柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

四月二十四日

琉球で大地震・大津波

琉球で大地震・大津波が発生。宮古八重山などで一万人以上が死亡した。(柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

五月(西暦1771年06月13日-)

五月二十日

幕府、江戸での百姓の門訴を禁止し処罰規則を制定

柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

六月(西暦1771年07月12日-)

幕府、搗米商株を設置

柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

六月四日

田安宗武死去

柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

六月二十日

ハンガリー人ベニョフスキー、ロシアの日本侵略計画を報告

奄美大島に漂着したハンガリー人のベニョフスキー、オランダ商館長に宛ててロシアの日本侵略計画を報告。多くの知識人たちの注目を集め、このことを契機として林子平が「海国兵談」の執筆を開始する。(柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

七月(西暦1771年08月11日-)

七月二十日

肥前唐津藩一揆が発生(虹の松原一揆

肥前唐津藩と幕領の間にある虹ノ松原に百姓が終結し、年貢の減免を求めて一揆を行う。全面的に要求が認められる。(柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

七月二十二日

全国で大風雨

全国で大風雨が発生し京・大坂・伊賀・伊勢で洪水。淀大橋が流出した。(柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

七月二十七日

幕府、船中での賭博を禁止

幕府、船中での賭博を禁止し、船の貸主への処罰を規定。(柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

八月(西暦1771年09月09日-)

京都書物屋仲間、幕府が禁止する書物の目録「禁書目録」を作成

柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

八月七日

蓑正高死去

柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

八月十四日

幕府、厄除け護符「熊野牛王」の類版の出版を禁止

柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

九月(西暦1771年10月08日-)

十月(西暦1771年11月07日-)

十一月(西暦1771年12月06日-)

十二月(西暦1772年01月05日-)

十二月一日

幕府、江戸町人に年一割の利息で五万両を貸与

柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)

十二月十四日

飛騨で一揆が発生(明和騒動)

飛騨の百姓、年貢米の江戸廻送に反対し一揆をおこす。(柏書房「江戸時代265年ニュース事典」)